運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

でも、これ国際的に見ると、日本学力高いことになっていますよね、PISA調査などを見ると。その意味では学力高いんです。だけど、じゃ、問題ないかというと、問題がいっぱいあると。そのいっぱいある問題、それは、ここに書いているような問題いっぱいある、それを見落とす原因になっちゃっているんです、学力フェティシズムは。

中嶋哲彦

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

具体的には、文章や情報の意味を正確に読み取る力、教科固有の見方、考え方を働かせて、知識を習得し、考え、表現する力、そして、対話や協働を通じて納得解を生み出そうとする態度日本義務教育がこのような力を育むために頑張っていることは、OECDPISA調査からも、全国学力学習状況調査からもわかっているところでございます。  

浮島智子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

やはり、いわゆるゆとり教育に対する社会的な批判と、国際学習調査PISA調査で、読解力を含めて下がってきているのではないか、これはちゃんと授業時間を確保して授業をやっていないんじゃないか、こういう指摘があったんですが、しかし、その下限にしたことによるしわ寄せが、先ほど私も大臣指摘をした、教員の働き方改革に結局犠牲を強いているんですよ。このことをやはり直視する必要があるのではないか。  

馳浩

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

委員が御指摘いただいた国際的なコンテストにちょっと該当するかどうかはあれですけれども、我が国は、平成十二年以降、OECD実施する国際的な学力調査であるPISA調査に参加をしております。これは、義務教育終了段階の十五歳児を対象として、読解力数学的リテラシー科学的リテラシーの三分野について、三年ごと実施をしている調査でございます。  

高橋道和

2015-05-19 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

学力調査専門家会議というところでは、重複テスト分冊法というような、私も以前聞いたことがあるんですが、全国同じ問題ではなくて、PISA調査がやっているように、違う問題をして、この学力調査の本来の目的である指導改善とか子供たち一人一人の学力獲得状況を把握する、あるいは環境整備に使うというようなことであれば、何も悉皆調査を毎年するという必要はないと思います。

神本美恵子

2014-11-13 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

PISA調査等からも見てわかるとおり、日本公教育を世界に誇るものとしてつくり上げた上で大きな貢献をし、また支えている存在でもあると思います。  文科省としては、このような認識のもと、引き続き、教員資質能力の向上や教育環境整備等公立学校における教育の充実に努めてまいります。

下村博文

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今回のPISA調査、日本がまた国際舞台に返り咲いたといいましょうか、よい結果が出されました。日本学力が非常に危機的な状況だったのでありますが、その後、学習指導要領を変え、中学校でいえば授業時数もふやし、そして、自治体によっては少人数学級をつくり、いろいろな改革をやってきました。国、行政、学校が一体となって取り組んだからこそ、あのような好結果になったのだというふうに思います。  

有見正敏

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○前川政府参考人 PISA調査でございますが、これは、OECD経済協力開発機構が、義務教育終了段階の十五歳児を対象といたしまして、読解力数学的リテラシー科学的リテラシーにつきまして二〇〇〇年から三年ごと実施している調査でございまして、我が国は当初より参加しております。  最新の調査というのは二〇〇九年でございます。  

前川喜平

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

先ほどの話で、PISA調査でも、我が国教育課題の発見とその対応に効果を上げております。以前、四月十日、予算委員会において、泉佐野市の千代松市長の例を取り上げましたけれども、そのときには、各学校の判断に委ねることとしておりますが、文部科学省として、各学校の公表がさらに進むよう促したいと下村大臣から御答弁を賜りました。  

遠藤敬

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それで、このようなフィンランド状況を我々としてもしっかりと確認させていただく中で、こういうフィンランドの特徴は継続的な教育改革の積み重ねによるものでありまして、このことが過去十年のPISA調査の好成績につながっていると考えられるというふうに認識をしてございます。  今後とも、フィンランドを含め、他国の教育改革状況を十分把握しつつ、我が国教育改革に生かしてまいりたいと思っております。

森ゆうこ

2010-03-19 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

それと一方で、学ぶ意欲とか関心とか態度、これがPISA調査等々でも、家庭における学習時間とか、そうしたものが諸外国に比べて低いと。私はこちらの方がより問題だと思っておりますが、そのことについて申し上げると、算数や数学の好きな小中学生の割合や国語がよく分かるといったことについては平成十三年、十五年に比べると改善傾向が見られるということでございます。  

鈴木寛

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

これに対して、PISA調査でいうフィンランドの場合、六時間十六分。日本と比較して五時間近くフィンランドの方が短いという結果も出されているわけです。  さらに、出勤時間などを比較してみると、日本の場合は、フィンランドよりも二十分早い七時三十六分に学校に到着。学校を出る時間になると、フィンランド日本を比べると、日本の場合、四時間も遅い午後七時二分になっているという結果が出ているようです。  

日森文尋

2009-03-24 第171回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府参考人徳久治彦君) OECDが二〇〇〇年から行っております国際学習到達度調査略称PISA、ピザと呼んでおりますが、PISA調査においては二〇〇〇年、二〇〇三年、二〇〇六年と三年ごと調査実施をしております。  その調査における科学的リテラシーの結果につきましての我が国でございますけれども、OECD加盟国中二位から三位と、国際的に見て上位に位置をしております。

徳久治彦

2008-11-19 第170回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

塩谷国務大臣 御指摘PISA調査の結果につきましては、文部科学省としても重く受けとめて、今後の日本教育改善に努めているところでございますし、もちろん、教育基本法の改正やそれに伴う学習指導要領改訂等で、いわゆる授業時間数それから内容等も含めて、今その実行に移しているところでございます。  

塩谷立

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

もう客観性がそこで損なわれているということを考えると、私は、早急にこの悉皆調査という方法をやめて、国際PISA調査だって抽出調査ですよね。抽出調査で様々な統計をクロスして、そして課題を見付けていくということが国のやるべき調査であって、このような悉皆調査でやることについては断固もう私は、もう二十年度は行われてしまいましたので、二十一年度に向けて見直しをしていただきたい。

神本美恵子